#5

東京にて 2

東京を訪れるとそのたびに空に向かっての開発に目を見張り、地下の複雑化に混乱します。それと同時にいつまで都市開発を続けるのかと心配にもなります。東京一極集中のままでいいのでしょうか。

地域の多様性に目を向けた、「鎌倉資本主義」(柳沢大輔著)という本があります。そのなかで、筆者は地域資本主義という新たな概念を提起され、「面白い」地域づくりを鎌倉から発信されています。

・・・地方の幹線道路沿いはどこも同じような街並みで、どこもみんな東京になろうとしているかのようです。コピーがオリジナルより面白くなることはありません。

・・・それぞれに地域には固有の魅力があり、それぞれの地域資本があります。経済的な資本はもちろん、自然や文化に代表される地域環境資本、人のつながりやコミュニティーのような地域社会関係資本。…この3つの総体を「地域資本」としています。それぞれの地域が、独自の地域資本主義を実現できたなら、「面白さ」=「多様性」のある社会になると思います。

という提言です。地域の地理的、歴史的、人的、経済的な個性にスポットを当て、誇りを持って地域の特性を大いにアピールしていきましょう。

©2023 Tottori Tohaku Meat CO.,LTD.