
#26
臨場感2
リモートでの会議でなぜ議論が深まらないのか、盛り上がらないのかを実験を通して見せてくれるテレビ番組がありました、NHKの「ガッテン」です。
原因の一つが通信機器の画面とカメラの位置が違うことから互いの目線が合わないからだと指摘します。
目線が合わないので、コミュニケーションにおいて大切なものが失われるといいます。
一つは「うなずき」、相手に同意を伝えるしぐさがリモートではその数が大きく減少することが実験された。二つ目は「ジェスチャー」、会話にリズムを付けたり、強調するときに自然と出ますが、画面を外れて見えない時には会話も盛り上がりません。
解決策は、会議の中で会話をちゃんと聞いて心からうなずく「うなずき担当」を一人でも置くこと、と言います。「リズム同調」が生まれ、社内会議で議論が深まった、参加感が増したという結果でした。
コミュニケーションの深さに気づきます